下部内視鏡検査(大腸カメラ)

経験豊富な消化器内視鏡専門医と専属看護師のサポートにより、
苦痛が少なく楽に検査を受けることができます。

経験豊富な消化器内視鏡専門医と専属看護師のサポートにより、 苦痛が少なく楽に検査を受けることができます。

特徴や取り組み

内視鏡専門医が担当

日本消化器内視鏡学会認定の内視鏡専門医/指導医が、精度の高い検査を行います。

内視鏡専属看護師がアシストします

検査の間は、内視鏡専門のスタッフが付き添いますので、不安なことがあれば遠慮なくご相談ください。検査中も、楽に受けていただけるようサポートいたします。

鎮痛・鎮静剤を使用して検査

うとうとしている間に検査が終了しますので、痛みが苦手な方でも楽に受けることができます。なお、検査途中で痛みが強くなる場合は薬を追加します。

日帰りポリープ切除にも対応

当クリニックでは、大腸内視鏡検査を行い、大腸ポリープが見つかった際には、切除のご希望があり安全に切除可能なポリープでがあれば同日に日帰りでのポリープ切除術も行っております。

胃・大腸内視鏡を同日に実施しております。

胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査の両方を行う必要のある方には、同日に胃・大腸内視鏡検査を行っております。

高機能の機器

解像度の高い機器を使用することで、微細な病変や異常を見つけることができます。

速やかな医療連携

治療が必要な病気が見つかった場合も、患者さまの希望を第一に考えながら基幹病院や大学病院とスムーズに連携可能です。

大腸がんの予防が可能

下部内視鏡検査(大腸カメラ)は、症状が出る前の大腸内にできたがん化の可能性があるポリープを早い段階で発見することができます。そのため、がんのリスクを軽減し、予防をすることができます。

炎症性大腸疾患ほかの診断

潰瘍性大腸炎やクローン病など炎症性大腸疾患をはじめ、虚血性大腸炎や細菌性大腸炎など大腸の疾患は多彩です。そして、その多くは大腸検査によって正確な診断が必要であり、大腸がん同様に早期発見、診断が重要です。

最新のレーザー内視鏡システムを導入しました

レザリオ7000システムの導入

下部内視鏡検査(大腸カメラ)も上部内視鏡検査(胃カメラ)同様、富士フィルム社の最新鋭機器(レザリオ7000)を導入しています。BLI LCIという特殊なレーザー光を用いて、大腸内部を詳細に観察することができます。細く柔らかな素材でできたカメラを使用しており、自由自在に向きや形状を変えることができるため、患者さん側の身体への負担も最小限に抑えることができます。

BLIとLCI

レーザーやLED等の複数の光源を高精度に制御するとともに、画像処理を組み合わせることで、目的に応じた技術を採用しています。

お腹の張りによる苦痛を軽減

ヒダやシワの多い腸内をくまなく観察するためには腸内を気体で膨らませる必要があります。当院では空気より吸収性の高い炭酸ガスを使用しており、患者さんのお腹の張りによる苦痛を大幅に軽減いたしております。

このような症状のときには、大腸カメラ検査をおすめします

  • 血便が出る
  • 便秘や下痢が続いている
  • 腹痛や膨満感が続く
  • 体重が急に減った
  • 健診で異常を指摘された
  • 大腸がん家系の方

定期的な検査をおすすめする方

  • 大腸がん、大腸ポリープを治療したことがある
  • がんの早期発見のためにも40歳を過ぎたら定期的に検査を受けることをおすすめします
  • ご家族に大腸がんの方がいる

大腸カメラでわかる病気

下部内視鏡検査(大腸カメラ)検査の流れ

検査自体は15分~20分程度で終わります。内視鏡専門のスタッフがサポートいたしますので、肩の力を抜いてリラックスして受けましょう。

下部内視鏡検査(大腸カメラ)の受け方

下部内視鏡検査(大腸カメラ)の受け方

検査は予約制となります。
下部内視鏡検査(大腸カメラ)は、まず一度診察を受けていただいた上で、検査日を予約します。最初の診察は、内視鏡検査日である火曜日・水曜日・土曜日に限りませんので当院の通常の診療日にお越しください(予約は不要です)。

火曜・水曜の午前午後、土曜午前に実施しています。

STEP01

検査前日

前日の夕食は、20:00までに、消化の良いものをおとりください。アルコールやジュースは避け、水やお茶のみ20:00以降も飲用可能です。当院では、便が出やすい専用の食事の購入が可能です。

STEP02

検査当日

ご自宅にて、大腸をきれいにするための洗腸水を指定の手順で飲み始めます。
その後、何度かトイレで便の状態の変化を確認していただきます。
※ご高齢の方やご自宅での準備に心配のある方は当院にて実施いただくことも可能ですので、予めご相談ください。

STEP03

検査

ベッドに横になっていただき、点滴をしながら軽い鎮痛・鎮静剤の静脈注射をします。 検査は15分~20分くらいで終わります。

STEP04

休憩

検査後は、ゆっくり休憩をしていただきます。

STEP05

検査結果説明

モニターを見ながら検査結果の説明を行います。気になることがありましたら、遠慮なく担当医にお尋ねください。
組織採取した場合(病理検査)は、後日改めて結果を外来にて説明いたします。

STEP05

検査結果説明

  • 検査結果説明
  • 検査終了後にモニターを一緒に見ながら検査結果の説明を行います。不安なことがあれば、遠慮なくご質問ください。
    組織採取(病理検査)した場合は、後日改めて結果を外来にて説明いたします。

STEP06

下部内視鏡検査(大腸カメラ)を受けるときの注意点

便秘になりやすい方は、事前に便通をコントロールしてから検査を受けたほうがいい場合がありますので、事前にご相談ください。
検査の3日位前から、きのこや海藻類、小さい粒のある果物、野菜、ごぼうなどは腸の中に残りやすいものはお控えください。

大腸内視鏡検査用下剤の飲み方(動画)

大腸内視鏡検査を受ける方へ
モビプレップ®の溶かし方
モビプレップ®の飲み方
準備編+服用編

胃・大腸内視鏡を同日に実施しております。

大腸内視鏡検査のほか胃内視鏡検査の両方を行う必要のある方には、同日に胃・大腸内視鏡検査を行っております。
胃・大腸内視鏡同日検査の流れは、まず胃内視鏡を行い、終了してすぐに体位を変えて大腸内視鏡検査を行います。

日帰りポリープ切除について

当クリニックでは、大腸内視鏡検査を行い、大腸ポリープが見つかった際には、切除のご希望があり安全で切除可能なポリープがあれば同日に日帰りでのポリープ切除術も行っております。ポリープを切除するために入院する必要もございません。ただし、切除しきれない大きいポリープや切除後の出血の危険が高い場合には、安全・確実な治療のため近隣の専門病院に紹介させて頂きます。
切除後は、48時間の飲酒や過度な運動は控えて頂き、術後1週間までは排便時の便色をご確認ください。

大腸ポリープの切除方法

内視鏡先端のスネアでポリープをつかみ、切除します。切除後は止血を確認しますが、切除後に出血の可能性がある場合はクリップにて出血防止の追加処置を行います。このことで切除後の出血のリスクを減らすことができ、忙しい働き盛りの方にも安心してポリープ切除を受けて頂くことができるものと考えております。

切除後は、48時間の飲酒や過度な運動は控えて頂き、術後1週間までは排便時の便色をご確認ください。術後に腹痛や血便などの症状がみられましたら、速やかに当院へご連絡ください。(夜間、休診日の場合は近隣の高次医療機関にご相談ください)

検査費用

当院では、下部内視鏡検査を保険診療で行っております。

※費用はあくまで目安です。初診料、診察料などは含まれておりません

当院では、下部内視鏡検査を保険診療で行っております。

 
  1割負担 2割負担3割負担 自費(10割)
内視鏡(観察のみ) 約2,500円 約4,500円 約6,500円 約25,000円
内視鏡+組織検査 約4,000円~6,000円 約7,000円~12,000円 約10,500円~17,500円 約40,000円~80,000円
内視鏡+ポリープ切除
(短期滞在手術基本料加算)
約8,000円~10,000円 約16,000円~19,000円 約23,000円~28,000円 約80,000円~100,000円

※費用はあくまで目安です。初診料、診察料などは含まれておりません

当院では、下部内視鏡検査を保険診療で行っております。

  3割負担 1割負担
内視鏡(観察のみ) 約6,000~8,000円 約2,000円~3,500円
内視鏡+病理組織検査 約10,000円~20,000円 約4,000円~8,000円
ポリープ切除 約23,000円~28,000円 約9500円~12,000円

※初診料、診察料などは含まれておりません

二次検査(再検査・精密検査)について

健診や人間ドックで要精密検査になった方へ

健診や人間ドックで要精密検査になった方へ

当院では、人間ドックや健康診断を受け、「便潜血検査で陽性反応が出た」という方々から、二次検査のご相談を承っております。
必ずしも重大な病気があると確定したわけではありませんが、確認のためにも、早めの受診をおすすめしています。

二次検査の受け方

まずは、診察をお受けいただきます。その際に、人間ドックまたは健康診断の結果を持参ください。

来院時に、「二次検査について相談したい」「精密検査を受けたい」とお伝えいただくとスムーズです。

初めて当院に
お越しになる方へ

予約の必要はありませんので、診療時間内にお越しください。
※乳幼児の健診・予防接種は予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください。

pageTop